Home > アーカイブ > 2016年6月
8/9(火)深夜~8/10(水)早朝 黒地蔵盆★オールナイトCAFE!!
レインボーステイからすぐのお寺、鎌倉・覚園寺(かくおんじ)さんで年に1度、真夜中から始まる『黒地蔵盆』という縁日があります。
ろうそくの光で浮かび上がる夜の境内は、本当に幻想的で、ぜひ皆さまにお参りしていただけたらと思います☆
8月10日午前0時~正午まで、12時間だけの夏の縁日。
真夜中だからとあきらめていらっしゃる方!
レインボーステイは 8/9(火)深夜11時 ~ 8/10(水)朝8時までOPENしています。
車がなくても、鎌倉駅から鎌20鎌倉宮行きの終バス22:42発に乗って、レインボーステイまで来ていただければ、朝まで快適に過ごせますよ♪
お車でご来店の場合は、もちろんレインボーステイの駐車場もご利用いただけます(4台まで)。
早朝は覚園寺さんで朝粥の出店もあります。
朝もやの中、夜とはまた違う雰囲気を味わいながら2度目のお参りするのもおススメです!
≪黒地蔵盆★オールナイトCAFE!!≫
【日 時】 2016年 8月9日(火) 深夜11時 ~ 8月10日(水) 朝8時
*8/10の午前0時からですので8/9の夜です!ご注意ください
【場 所】 レインボーステイ 鎌倉市二階堂402 TEL 0467-25-6963
【料 金】 チャージ1000円(朝5時以降ご来店の方はチャージ500円)
*お好きなワンドリンク付き
ご予約不要ですが、準備の都合上「行くよ~」と事前に一声かけていただけると嬉しいです♪
テレビ番組の撮影にご利用いただきました 『又吉直樹の五・七・GO!~新しい日本が見える俳句旅~』
- 2016-06-30 (木)
- 最新ブログ
先日、
BSフジ『又吉直樹の五・七・GO!~新しい日本が見える俳句旅~』
の撮影の1シーンに
レインボーステイをご利用いただきました。
ハープ奏者の廣木ひとみさんが
アイリッシュ・ハープを奏でたり
一句詠まれたりと
傍らで拝見しながら
優雅な時間をご一緒させていただきました。
又吉直樹さん、堀本裕樹さんがご出演の俳句をめぐる番組。
放送が楽しみです。よろしければぜひご覧ください。
2016年7月3日(日)21:00~22:55
BSフジ『又吉直樹の五・七・GO!~新しい日本が見える俳句旅~』
http://www.bsfuji.tv/pub/matayoshihaiku/pub/index.html
7/18(月祝) 戸練ミナ 重ね煮料理教室&ランチ会 ~生きる力を育む食事~
7/18海の日、長野・安曇野から戸練ミナさんをお招きして、重ね煮料理教室&ランチ会を開催いたします。
故・小川法慶氏が考案した「重ね煮」は、東洋の思想、陰陽調和の考えを反映させた野菜の調理法です。
『自然に対して畏敬の念と感謝の心で接し、愛情をもって料理をすることを心がけ実践したときに、人は幸福感に満たされ、健康も得られる』という考えに基づき、重ね煮の調理法は生み出されました。
戸練ミナさんのご両親は小川法慶氏から重ね煮を直接学ばれ、ミナさんは幼少期から重ね煮を食べて育ったそうです。
(詳しくは戸練ミナさんのご著書・ホームページをご覧ください)
今回のテーマは、『生きる力を育む』
日本人の基本である、ごはんとお味噌汁。
ごはんとお味噌汁をきちんと作れることが、日本人としての正しい味覚を取り戻すことに繋がります。
必ずしも凝った料理ではない、毎日の基本のごはんを丁寧につくるということ。
それがどんなに幸せなことか感じることができたとしたら、きっと毎日が変わると思うのです。
「仕事や家事・育児に追われて、ごはんを作るのがおっくう」
「三食つくることだけで一日が終わっていく」
「ごはんをつくることが幸せなんてあり得ない…」
そうおっしゃっていた方々が、
戸練ミナさんのお料理教室でつくったお味噌汁の味に感動し、
ご自身でつくることの幸せに気づいて帰られた、というお話を聴いたとき
ぜひレインボーステイでもお教室をしていただきたいと思いました。
丁寧に積み重ねている人の生きる強さ。
道具を正しく使うと、身体が整い、ひいては人生が整う。
心と手を使うとはどういうことか。
ごはんとお味噌汁と主菜のシンプルな食事を
重ね煮で丁寧につくることを通して
生きる力を育む食事について学びます。